9月, 2013年
OMOTENASHI
ありがとうございます
めっきり寒くなりましたね・・・朝晩
4時半起床・・・寒さで目覚めたって感じすけど・・
澄みきった青空 静岡流通センター付近も快晴
9月最終日、バックヤード在庫「0」を目指しましょう!笑
さて、昨日は日曜日でしたが、山梨に仕事しに行ってました
ここにも昨日書きこみましたがお得意様の記念イベントに参加してました・・・
50周年を迎えたスーパーマーケットが「大試食会」と題して会員顧客を招いてのイベント・・
3千人くらいは来場していたようです
日頃、売場にある商品を味見をしてもらい再確認また食べ方提案
会場内茹でるカニ、三重県産マグロ解体ショー後に寿司、ものすごい種類のアルコール試飲、約200社のメーカーが自慢の商品を振舞う
ものすごい光景だった・・・来場したお客様は皆満足顔でお帰りなっていく・・・
「おもてなし」という言葉が流行っているが、まさに至れり尽くせりのおもてなしだった
各メーカーも直接消費者様の声が聞こえてくるやりがいのあるイベントだったと思う
顧客満足度が高いスーパーマーケットの意味があらためてわかった気がしました
ビックリしたのが、2012ロンドンオリンピック水泳女子4☓100mメドレーリレーで3位
銅メダリストの「上田春佳選手」が特別ゲストできてました
キッコーマンの社員さんなんすね
キッコーマンブースでインタビューや自社商品を使ったお気に入りレシピなど紹介してました
しかし、本物のアスリートはすごかった・・・ 世界で戦う体・・・ 同じ人間とは思えなかった 笑
かっこ良過ぎました・・・これからも頑張ってください 記念撮影しますか?と言われましたが遠慮しておきました
小生より背が高いし、足長いし・・・保存しておけない画像になりそうでしたから・・・笑
そんな充実した日曜日でした
でわ、9月最終日、頑張っていきましょー
【今日の気になる言葉】
「レースが終わって選手が帰ってきた時、まずは自分が言いたいことを我慢するのがコーチの仕事です」
競泳日本代表ヘッドコーチ 平井 伯昌氏の言葉
告知
ありがとうございます
日曜日・・・お休みをいただいております
9月も残り2日です・・・ 10月を迎える準備できてますか・・・?
10月、11月を制す者が12月を制します・・すると思います
今日も絶好調に晴れてます 静岡流通センター付近
さて、先に宣伝しておきます
10月1日~10月7日(※6日は除く)間は弊社大創業祭が行われます
おかげさまを持ちまして67周年となります
67年・・・すごい会社なんだなーと今さらながら思います
そして、そんな会社にいられることを誇りに思っております・・・
これも弊社を取巻く大勢な方々のおかげ 感謝感激です
今年流行の「倍返し」の気持ちでお客様にお送る大創業祭
小生はこのあと山梨にいきます
弊社お得意先様が今年50周年を迎えており、お客様を招待して大試食会を開催いたします
お客様に感謝する日
それは毎日のことですが、特別な日もあります
弊社も弊社のお得意様もです
そして、内容は異なっても気持ちは同じ
感謝の意です
でわ、8時までにいかなてはなりませんので、このへんで・・
Good day!
【今日の気になる言葉】
「お客様は神様です」
三波春夫氏の言葉
ラーメン派ですが・・・
ありがとうございます
寒い・・・ 20℃切ってましたね 今朝は
夏がなつかしい・・・ 笑
暑さ寒さも彼岸まで・・・ マジすね
昨日、東京から千葉に行ってましたが、上着を羽織った方が多く目立ちました
一気に冬めいてる 静岡流通センター付近 さわやかに快晴です
さて、いきなりですが、貴方は「うどん派」「そば派」どちらですか?
ラーメン派です・・小生は 笑
麺・・・こよなく愛されてる食物
派はわかれるだろうが、嫌いな方はすくないのではないだろうか・・・
勝手な判断で、「うどん」をとりあげたい 笑
うどん。。。日本三大うどん
香川「讃岐うどん」 群馬「水沢うどん」 秋田「稲庭うどん」
巷で言われている三大うどん
付けくわえ、長崎の五島うどん、愛知のきしめん・・など、言う方もいる
讃岐うどんは静岡でもなじみ深い
おっと、もうひとつ忘れちゃいけないのがお隣り山梨の「吉田のうどん」
これも美味しいうどん・・・ものすごくインパクトのあるうどんです
富士吉田に行った時には必ず食べて帰ります 笑
寒くなってきたのでうどんのこと書いてますがこんなニュースも飛び込んできました
秋冬に需要期を迎える即席袋麺市場も2強メーカーが「うどん」でシュア拡大を狙ってます
一昨日、東洋水産様、日清食品様が揃って生麺の食感に近づけたノンフライ麺の「うどん」を発表した
う~ん、いい感じかもですね 定番のラーメン分野以外で火花バチバチするんすねー きっと
しかし、マルちゃんはあの生麺シリーズで「カレーうどん」日清さんはあのどん兵衛ブランドで「生うどん食感」
どちらも、うまそうだ・・・
ん?そばの話?・・・すみません そばアレルギーなんです 小生
でわ、なんかうどん食べたくなってきましたのでこんへんで・・・
Good day!
【今日の気になる言葉】
「適任者を選び、羽根を広げる機会を与え、キャリアとして報酬を与えてやれば人を管理する必要なし。」
GE社CEO J・ウェルチの言葉
感謝感激
ありがとうございます
めっきり寒くなった今朝・・・
4時起床
天気もよさそうだ
週末そして月末、今月もラストスパートです
快晴 静岡流通センター付近
さて、昨日は弊社の大イベントのひとつ「第34回ふれあい展示会」が開催されました
多くのお客様のご来場、また連日に渡りご協力いただいた各メーカー様
誠にありがとうございました
滞りなく終えることができたのも皆様がたのお陰でございます
今回、前回とこの展示会内容が過去と比べると変化させております
変化というか進化です
開催一年前から社内各部署から代表を選出し、プロジェクトチームを編成
いろなんな視点から課題をつくり創造していく・・・
大きなコストはかけられない分、創意工夫で対応している
手作り感満載の展示内容ですが、それがお客様に感銘を受けてる部分は多くある
小生はそう思う
そして、流行ではないが
「お・も・て・な・し」・・・おもてなし
これもしっかり表れていたのではないでしょうか?
そして、気づいていただけただしょうか?
弊社女子社員の女子力
司会進行、女性目線のコンテンツ制作、女性の感性によるPOP・・・等々
直接に販売に関わらずとも、記憶に残ることをしたことが多かった
これはいずれ会社に大きな利益をもたらすことになると思う
もちろん、男性陣も頑張っておりました
地産地消、富士山関連、家康公記念・・・様々な企画
いいね~!すげじゃん・・声が多かったです ここのブースは・・・
そんな展示会を無事終えました・・・ お疲れまでした
小生はただ見ていただけ・・・ 笑
創業67年を迎えた弊社、ひとえにお客様また協力企業様のお陰・・・
ありがとうございます
これからもご支援宜しくお願いいたします。
でわ、これかた東京へ向かいます
Good day!
【今日の気になる言葉】
「あなたが”できる”と思おうと、”できない”と思おうとどちらでも正しい。ただ、”結果”が違いうだけだ。」
アメリカの自動車王 ヘンリー・フォード氏の言葉
ふれあい展示会開催
ありがとうございます
睡眠時間3時間・・・での朝5時起きはやはりつらい 笑
雲が多いかった空も晴れ間が・・・
目覚めのコーヒーがありがたい そんな静岡流通センター付近 快晴
眠たい目をこすりながらこれ書いてます・・・笑
さて、本日は弊社の大イベント「ふれあい展示会」が開催されます
年に一度の総合展示会
数えること34回目となります
「小倉屋さんって何を主力で販売してるんですか?」「どんな物扱ってるんですか?」
よく聞かれる質問
この質問の答えがこの展示会で見ることができます
自社製品「潮宝食品」がやはり主力となりますが、他多数のメーカー様が多大なる協力をしていただいております
このご協力なくして今日の展示会はありまえません 言い切ります
感謝、感謝です!
そして、創業67年を迎えている弊社
今回の展示会で一部ブースに「小倉屋年表」が展示しております
弊社の歴史です
ひとえに多くのお客様のお陰をもってのことです
お客様なくしてこの歴史なしです!
本当に感謝、感謝、感謝です!
これからも地域に必要とされる問屋でありたいと思います。
お客様なかで行ってみようかな~と感じた方、さらに小倉屋に携わってる方々
ぜひ、お時間ありましたらお越し下さい
流通センター内 流通会館2F 10:00~16:00までやってます
そして、そして、サプライズ!
来場の際、お客様、メーカー様問わず、今日のブログ見たよ・・と受付で言ってくれた方は
スペシャルプレゼントあります 笑
でわ、展示会の風景は明日のブログでご紹介いたします・・・
今から会場に向かいます Good day!
【今日の気になる言葉】
「成功とは成功するまで続けること」
松下幸之助さんの言葉
三人に1人
ありがとうござます
今にも雨がふりそうな・・・
予報は午後から雨
台風の影響ですかね・・・ しっくりこない感じです
そんな静岡流通センター付近
しかし、今朝はつらかった・・・ 昨夜、久々の大残業をしてしましった
睡眠時間3時間・・・20年前はへっちゃらだったのに・・・
歳には勝てませんわ、、、、笑
さて、昨夜のニュースで知りましたが文化庁の国語世論調査で新表現が定着?するようです
その言葉は・・・
「きんきんに冷えたビール」なんかで使う きんきん
「ざっくり説明すると」なんかで使う ざっくり
たしかに、最近よく耳にする言葉だし、使う場合もある
三人に1人は使っているようです
文化庁は、
「従来の使い方から派生したもので、すでにマスメディアや日常会話に広く登場している。新たな用法として定着する可能性は高い」
としている
どうですか?皆様も使うことありますか?
十分に冷えた様子を「きんきん」表現する方は34%・・・
使わなくても聞いたことある人は76%・・・
世代別は30代にその使う方が集中しているようだ・・・世代の差ですかね
そして、ざっくり・・・
もともとの表現は網目が粗い様子を表現する言葉
大ざっぱって感じですかね
使う人は38%・・・ 使わなくても聞いたことある人71%・・・
違和感のない言葉ですので定着するんでしょうね・・・
表現的には何も間違ったようなことはないかもしれないし、なんたって感じが出てます
ちなみに小生の書き込みはいつも「ざっくり」・・・
おあとがよろしいようで・・・笑
でわ、雨にも負けず風にも負けず 今日も一日頑張りましょう!
Good day!
【今日の気になる言葉】
「成功・不成功は、能力でなく、真剣如何である」
福沢諭吉の言葉
鍛練
ありがとうございます
曇り・・・小雨が。。。
どんよりとした空・・・ 静岡流通センター付近
予報ではこの後、晴れ間もみえてくるようです
しかし、時の過ぎるのは早いものですでに24日・・・
というより、休み特に連休はすぐ終わっちゃうな~ってほうが多いかもですけど・・・笑
さて、着実に秋めいてきたこの頃ですが、秋になると聞こえてくる言葉がいくつか・・・
「食欲の秋」「スポーツの秋」「行楽の秋」・・・
どうですか?こんな感じですかね 一般的には・・・
では、今年は一つ追加してみてはどうでしょうか
「学習の秋」
勘弁してよ~と小生なら言います 笑
学習は人それぞれの能力が異なるものです
なぜ、異なるのでしょうか?
それは「学習効果」をいかに意識しているかの違いだけかと思います
学習効果をアップさせる方法・・・「計画」「時間管理」「量」らしいです
「計画」・・・年間計画をたてそれを月計画に落とし込みさらに週計画に落とし込む
そんなんやってるよ!あたりまえじゃん!ですよね・・・ではその計画は「個人」の計画ですか?
こと会社や仕事の計画をたてることは多いと思いますが、いざ個人となると・・・
「時間管理」・・・誰でもやってるようで実はこれが案外と無駄に使用している人が多いものである
時間に使い方が上手下手は個人管理しかないんですよね
時間管理がうまくなると飛躍的に自己向上力がついてくるようです
そして最大のポイントは・・
「量」です
一日5分~10分でもいいんですとにかく毎日コツコツ続けるんです
そうすれば一年後、五年後、十年後・・・ものすごい量になっているはずなんです
これが大切なこと・・・だと思います
私達すべての人間に平等に与えられたもの・・・それは時間です
え?偉そうなことばっか書いてお前はどうなんだ!と聞こえてきそうです
はい、今年の秋からやろうかと・・・相変わらずな小生です
でわ、9月も残り一週間・・がんばりましょう!
Good day!
【今日の気になる言葉】
「千日の稽古を”鍛”(たん)とし、万日の稽古を”練”(れん)とす。」
宮本武蔵の言葉
しっぺ返し
ありがとうございます
最近、めっきり冷え込みはじめる朝・・・
本日、秋分の日・・・お休みをいただいております
静かな静岡流通センター付近 快晴
この連休は天気に恵まれたようですね
さて、人気ドラマ番組だった「半沢直樹」の最終回、昨夜観ましたか?
社会現象にもなっている「倍返し」
最終回は100倍返しでしたが、あれは100倍返しだったでしょうかね・・・
ドラマですし、そんなムキになって語る事でもないですがあれは完全に
「次回作あり」
的な終わり方でした 笑
ま、楽しいドラマは続けたほうがよいと思います
TBSさん宜しくおねがします
さてさて、あのドラマの中で現実的にはとてもできそうにない事がたくさんありましたよね
ただ、かいつまんで取り上げるとしたら良い点や勉強になる点がありました
「結果がわかるまでは納得いくまで動く」
「自分のことだけでなく相手の幸せも考える」
「上司に顔色を窺わず良いと思ったことは発言する」
「情報は常に発信し、新しい情報を得る」
そして、
「人を見る目を養う」
小生くらいになるとこんなことを思ってドラマを観ております 笑
しかし、どれも簡単そうでなかなかできないことでもある
「結果はこんな感じだろう・・このへんで」
「やっぱり自分がかわいいでしょ・・自分だけ助かれば・・」
「そんなこと言ってみろ・・あとで何言われるかわからんぞ・・」
「情報?インターネットで十分ですよ」
そして、
「人?他人すか?どーでもいいすよ」
こんな感じな方もおられるのでは・・・
ではなぜ半沢直樹はそんなことできたのでしょうか?
優秀だから?
いろんな角度から考えられますが、小生はこれだと思います
「私怨」
これが彼をそうさせ動かしていたと考えます
そして、取締役会でこれを一気に発した・・・
だが、いくら優秀でもこれを持ってたらいけません
これを晴らすために優秀な銀行員になっていたとしたら・・・
意味わかりませんよね・・まとまりのないこと今朝は書いてますかね・・・
でも、そう思われ方はすでに小生の戦略にハマってしまったんです 笑
・・・半沢直樹 今後出てきそう・・というか、すでにいるかもしれません
「半沢もどき」が・・・ 貴方の会社にもいませんか?
今日はドラマチックな話でした・・・
でわ、三連休の方は最終日です 大いに遊びましょう!
Good day!
【今日の気になる言葉】
「”人”に”言う”で”信じる 信じているのなら、はっきり言葉に出して伝えてあげてください」
斉藤里惠さんの筆談
他人の目
ありがとうございます
日曜日・・・お休みをいただいております
最高の天気 快晴 静岡流通センター付近
しかし、昨日は参りました・・・
さすが世間は三連休初日だった昨日、東京へ車移動していたのですが高速、首都高・・
異常な渋滞・・・
特に帰りは6時間かかり帰社しました・・・ 合計10時間は車の運転でした 笑
さて、皆様は「他人の評価」が気になりますか?
評価や目・・・ 現代人はあまり気にならないかも知れませんね
小生みたいな自分に自信がない人間はどうも気になる傾向です 笑
そんな弱気な小生を尻目に世の中には自分にう自信がありありの方も多くいる
そんな方は他人の目など気にしないで生きているだろう
とても羨ましい限りです・・・
自信過剰・・・と言われるくらい自信をつけたい
そうなるにはかなりの「意識化」しなければそうなれない感もある
何を意識化するの?それは・・・
「信念」
ですね、やっぱり
そんな意識化を持てば他人の評価や目を気にせず自分自身の道を進んでいける
しかし、時にはその評価や目も必要なこともあるかもしれない・・・
それも自信がある時は素直にしっかり受け入れているのでしょうね
まだまだ鍛え方が足りない小生です・・・
でわ、先週の連休は天気に恵まれなかったからこの連休は行楽日和ですね
お休みの方はお出かけしましょう!小生は休日出勤で仕事です・・・泣
Good day!
【今日の気になる名言】
「首から下で稼げるのは一日数ドルだが、首から上で働かせれば無限の富を生み出せる」
トーマス・エジソンの言葉
理念と利益
ありがとうございます
4時起床・・・
本日も気持ちの良い朝を迎えております
快晴 静岡流通センター付近
世間は先週に続き、三連休・・・
ま、いろいろ生き方はありますね 笑
さて、今さらですが現代社会は物あまりの時代
ものすごく便利な時代
物がなかった時代に売れた物ってなんだろう・・・
安くて・・・ま、こんなもんだろう的な機能や味を満たした商品だろうか
やがて時代は豊かになり、そうなると購買基準は
「品質」に・・・
そして
「理念」となっていった・・・
理念ってなんだよ?理念で商売になるのか?
なるんですよね、これが
理念を持って商品作りをする
よく売れている商品をよく観察してみてください
必ず商品またその企業には必ず理念があります・・・そして、伸びている企業に間違いないと思います
ただ儲ければ良いという企業は必ず不利益をもたされている場合が多いのではないでしょうか・・・
そんな時代かもしれません
心の豊かさの満足をお客様は求めている・・・
どんに小さな会社でも、どんなに品ぞろえが少なくても
「方針」「理念」がお客様にしっかりと「見える化」していれば必ずお客様から「ご満足料」をいただけるだろう
「理念は利益に通じる」
でわ、9時までに東京は板橋区に入らなきゃいけませんので、ご無礼致します 笑
Good day!
【今日の気になる言葉】
「“改善”は凡人が天才になる方法である。」
楽天社長 三木谷浩史氏の言葉